教会紹介

 ようこそカトリック廿日市教会へ


 1868(慶応4)年と1870(明治2)年、浦上四番崩れと呼ばれる大弾圧で津和野藩へ配流された153名の信徒は、長崎から船で運ばれこの廿日市に上陸しました。その船着場や、津和野藩船屋敷(碑)は教会から遠くない桜尾本町(別紙参照)にあります。ぜひおたずねください。
乙女峠への津和野街道90キロ・・・彼らは弾圧の長い流浪のときを「旅」と呼びました。「旅」の途中の廿日市の街は彼らの目にどううつったのでしょう。5月には巡礼団が同じ道を歩いて津和野に向かいます。

 カトリック廿日市教会の沿革

1940年頃 
1951年 
6月3日 

1964年 
1965年 
4月 
12月 
1967年 
1982年 
1989年 
1990年 

2001年 
2006年 
2011年 
佐伯郡廿日市町地御前、村上氏宅で時折ミサが行われる
メキシコ1婦人の寄付により廿日市市可愛6番の旧道沿いの土地家屋購入
イエスのみ心の祭日に献堂式
信徒数30名あまり 幟町小教区から独立
西ドイツ信者の寄付により可愛11- 8に土地購入
司牧がイエズス会から広島教区に移管
聖堂(可愛6番)焼失
西ドイツ信者の寄付により可愛11- 8に司祭館、幼稚園、住居完成 
西ドイツ信者の寄付、当教会積立により2階に聖堂落成 
津和野巡礼始まる
新聖堂(可愛11- 8)献堂
福祉バザー始まる      
創立50周年 記念誌「あんだんて」発行 
駐車場用地取得、完成
部会の発足(従来のヨゼフ会・マリア会等を廃止し、新たに5部会を設け従来の仕事を分担)